紫外線はその種類によって肌に与えるダメージが違う!?

3つの紫外線とは?

3つの種類がある紫外線紫外線は太陽光線に含まれる放射線の一種で、虹の色で言うと紫の外側に位置する光線です。赤外線や紫外線はどちらも目に見えない光線(不可視光線)ですが、反対側に位置する赤外線が熱反応をおこす特徴があるのに対し、紫外線は化学反応を起こす光線とされています。紫外線を肌に浴びることによって起こる化学反応として、よい反応としてはビタミンDの生成があり、悪い反応としては〝フリーラジカル〟の発生や〝光老化〟といったものがあります。

UVAとは・・・

紫外線のなかでも波長が長く、肌細胞に照射されることで、細胞を酸化させる活性酸素を生成します。また、肌の深部まで到達し、肌のハリや弾力を作っているタンパク質(コラーゲンやエラスチン)を酸化させることでシワやたるみなどの〝光老化〟を引き起こす原因となります。UVAは肌に受けても赤みや炎症などを発症することがないため、紫外線ダメージを受けていても気付きにくいことが難点です。また、UVAは日差しが弱く感じる冬や、明け方でも照射量がピーク時とさほど変化しないとされているため、この時期のUVAには注意が必要です。UVBによって生成されたメラニンを褐色に変化させるのもUVAの特徴の一つです。




UVBとは・・・

別名レジャー光線とよばれ、UVAよりも波長が短く、この紫外線をあびることによってメラニンの過剰生成が起こり、しみやそばかすの原因になると考えられています。

UVCとは・・・

医者からの紫外線に対するアドバイス三つの紫外線のなかでもっとも波長が短いUVCは殺菌作用が強く、人間にとってもっとも害が大きい紫外線です。皮膚がんや様々な皮膚疾患の直接的な原因になる紫外線とされていますが、大気によって吸収されやすい性質があり、そのほとんどがオゾン層によって吸収されるとされ、実害は少ないと考えられてきました。しかし近年はオゾン層の破壊が加速することで、UVCが地表まで到達することで様々な生物に影響がでるのでは、という懸念が広がっています。

≪日焼け止めはどこまで効くの?≫
通常の塗るタイプの日焼け止めは、UVA、UVBに対する効果を考えて作られています。飲むタイプは、紫外線によって起こる体内の生体反応に働きかけるというシステムなので、全ての紫外線に対して有効であると考えることができます。肌の免疫力自体をアップさせたり、紫外線による肌の酸化を抗酸化作用によって無毒化(酸化を還元)するというような効果があり、その効果はさまざまな皮膚疾患を初め、肌の炎症予防にも応用されています。